院長先生のブログ
チョコレートを食べると脳機能が改善するらしい
2月14日のバレンタインデーにちなんで、チョコレートに関する話題(Nutrients. 2023 Dec 21;16(1); pii: 41.)にします。
機能的MRI(fMRI)を用いて、認知テスト中の脳機能改善に対するダークチョコレート摂取の効果を検討したランダム化単盲検クロスオーバー用量比較試験です。
26人の健康な成人被験者が、低濃度(211.7mg)または高濃度(635mg)のカカオポリフェノール入りのダークチョコレート(25g)を摂取しました。
摂取後25分、摂取後50分の2回、fMRIを用いて実行機能に関連するテスト中の脳活動を分析しました。チョコレート摂取と脳活動測定セッションの間に、左背外側前頭前皮質と左下頭頂小葉における有意な交互作用が観察され、ダークチョコレートを1回摂取することは、継続的かつ努力的な課題中の脳機能効率の向上に寄与することが示されました。
チョコレートと脳機能の関係はさまざまな研究で検証されています。
次回のチョコに関する話題は、次のホワイトデーか来年のバレンタインにしようかな。 (小児科 土谷)