院長先生のブログ
新潟県の感染症情報
2月3日から2月9日までの感染症情報です。
◆県内全域にインフルエンザの警報を発令しています
*県内では定点当たりの報告数が全県で10.79と前週の14.94に比べ減少しました。
◆新型コロナウイルス感染症に注意しましょう。
*県内では定点当たりの報告数が全県で6.20と前週の6.66に比べ減少しました。
◆警報を発令している疾患
全県に警報を発令している疾病:インフルエンザ(警報基準30、終息基準10)
国の示す警報基準以上となった管内のある疾病:
A群溶血性レンサ球菌咽頭炎(警報基準8):三条、村上
感染性胃腸炎(警報基準20):上越
伝染性紅斑(警報基準2):上越
◆上記以外の感染症に関する情報は下記HPを参照してください
新潟県感染症情報(週報速報版)をお知らせします 令和7年第6週 – 新潟県ホームページ
◆クリニック周辺の感染症情報
*ピークは過ぎましたが、インフルエンザA(>B)が流行しています。
*溶連菌感染症が断続的に流行しています。
*園児を中心にヒトメタニューモウイルス感染症が目立ちます。ご注意ください。
*嘔吐・下痢の急性胃腸炎症状で来院されるお子さんが増えてきました。感染対策を徹底しましょう。
*今週も寒波がやってくるみたいです。まだまだ冬の感染症が収まる気配はありません。冬季は寒さのため換気が疎かになり、様々な感染症が流行します。基本に立ち返って、感染対策を徹底しましょう。 (小児科 土谷)