喫煙と健康に関する話題(N Engl J Med. 2013 Jan 24;368(4):341-50. doi: 10.1056/NEJMsa1211128.)です。
21st-Century Hazards of Smoking and Benefits of Cessation in the United States | NEJM
1997年から2004年にかけて米国国民健康調査で面接を受けた25歳以上の女性113,752人と男性88,496人から喫煙歴と禁煙歴を入手し、これらのデータを2006年12月31日までに発生した死因(女性8236人、男性7479人)と関連付けました。喫煙経験者と比較した、現在の喫煙者の死亡ハザード比は、年齢、教育水準、脂肪率、アルコール摂取で調整しました。
その結果、25~79歳の参加者では、現在喫煙者のあらゆる原因による死亡率は、喫煙経験のない人の約3倍でした(女性のハザード比、3.0;99%信頼区間[CI]、2.7~3.3;男性のハザード比、2.8;99%CI、2.4~3.1)。
喫煙者の過剰死亡率の大部分は、腫瘍性疾患、血管疾患、呼吸器疾患、その他喫煙が原因となりうる疾患によるものでした。
25歳から79歳まで生存する確率は、喫煙歴のない人は現在喫煙している人の約2倍でした(女性では70%対38%、男性では61%対26%)。
現在喫煙している人の平均余命は、喫煙経験のない人に比べて10年以上短かったことが分かりました。
25~34歳、35~44歳、45~54歳で禁煙した成人は、喫煙を続けた人と比較して、それぞれ約10年、9年、6年寿命が延びたことも分かりました。
喫煙者は、喫煙経験のない人と比べて、少なくとも10年は寿命を縮まることが分かりました。
そして、40歳までに禁煙すれば、喫煙継続に伴う死亡リスクは約90%減少する模様です。
ここまで身体に悪いこと、他に思い当たりません。
ちなみにタバコ1本でだいたい11分寿命を失うとされています。
Time for a smoke? One cigarette reduces your life by 11 minutes – PMC (nih.gov)
副流煙も、もはや環境暴力です。
長生きしたい人は禁煙しましょうねw (小児科 土谷)