メニュー

   

お電話

見附市小児科 2023年春開院 みつけこどもクリニック | 小児科一般診療・予防接種・乳児健診 見附市

紫陽花(絵)

梅雨時期の花といえば紫陽花。

この時期はジメジメ&暑い&雨模様でスッキリしない日々が多いため、せめて綺麗な紫陽花の花をお届けします(絵画ですけど)。

写真はセルゲイ・トゥトゥノフの描いた紫陽花の花です。

アジサイの原産地は日本で、改良され手毬型のホンアジサイも作られました。
しかし、アジサイは万葉の時代から1000年以上も人気が出ず、江戸時代になって絵画に描かれるようになったものの、一般には「ユウレイバナ」と呼ばれ、殆ど見向きもされませんでした。

幕末、シーボルトによってヨーロッパへ伝えられたホンアジサイは、1900年代のはじめにはフランスやイギリスで育種がスタートし、これがセイヨウアジサイへと発展していきました。


大正時代になって、西洋で改良を受けたセイヨウアジサイが日本に逆輸入され、更に日本国内で品種改良が重ねられ、現在の多種多様な紫陽花ができたみたいです。


ちなみに紫陽花といえば、僕は青っぽい花を想像してしまいますが、今朝は気持ちを明るくしてくれる「ピンク・鮮やか系」の紫陽花の作品を選んでみました。 (小児科 土谷)

この記事をシェアする